- 2021年5月8日
GitHub リポジトリの作り方~初心者向け
ここでは計15枚の画像を用いて、初心者向けに「GitHub」でリポジトリを作る方法を紹介します。 この記事を読むことで GitHubでリポジトリを作る流れ README.mdの書き方と例文 画像の読み込み プログラムファイルの読み込み を知ることができます。 GitHub初心者向けのリポジトリ登録方法が図解で解説されているものが少なかったので、まとめることにしました。 […]
ここでは計15枚の画像を用いて、初心者向けに「GitHub」でリポジトリを作る方法を紹介します。 この記事を読むことで GitHubでリポジトリを作る流れ README.mdの書き方と例文 画像の読み込み プログラムファイルの読み込み を知ることができます。 GitHub初心者向けのリポジトリ登録方法が図解で解説されているものが少なかったので、まとめることにしました。 […]
ここでは、「Adobe Creative Cloud」の学生版を解約したときの体験談を紹介します。 この記事を読むことで 学生版の解約ができない解約ボタンがなくプラン変更ができない といったときの対処方法を知ることができます。 コンプリートプランから他のプランへ変更するときにも役立つと思うので、学生版のプランを申し込みの方で、解約・プラン変更を考えている方は是非最後まで […]
ここでは、マコなり社長がYoutubeで発信している内容で 日常生活において役に立つ名言 をまとめたものになります。 個人的に taku この考え方は役立つな! と思ったことに厳選したので、良かったら参考にしてください。 まこなり社長のYoutubeチャンネルは現在3/28日で 52.6万人 となっています。 案件でも何でもありませんが、個人的に好きなので […]
ここでは分数計算を解く時のコツを紹介します。 中高専門で塾講師を3年続けた経験に基づいて、いかに効率よく計算するかを考えました。 大変な分数計算を乗り越えて、計算ミスとはおさらばしちゃいましょう! 分数計算のコツはこれだけ! 分数計算は通分だとか約分だとかでなかなか面倒くさいですよね。 今回はそんな分数計算を簡単に解くためのコツを紹介します。 […]
ここでは[計算のコツ]として物理のエネルギー保存について解説します。 皆さんまさかとは思いますが、重力gの9.8をそのままひっ算で計算していませんよね? 計算が得意でもミスはつきものです。 なので僕自身の塾講師経験を活かして、小学生でも計算できるほど簡単にできるコツを紹介します。 エネルギー保存での計算のコツ それではエネルギー保存での計算のコツをお伝えし […]
ここでは鴨頭嘉人の心に響く名言を厳選して10つにまとめてみました。 鴨頭嘉人の名言を見てみたい、知りたいという方は是非ご覧ください。 追記 あくまでも私が「この考え方はいいな!」と思った主観であることを承知した上でご覧ください。 私自身の意見・見解を強制するものではございません。 私が出会った、知った人の中で、自身の思考力を向上させる1案として頭の片隅に置いておきたいと思い、忘却録も […]
マコなり社長がYouTubeで配信している名言をまとめたものになります。 いつでも思い出し、実行できるように「役立つな」と思ったものはメモしておきましょう! ちなみに「まこなり社長」は青山学院大学理工学部出身で株式会社divの代表取締役で「TECH::CAMP」などを運営していおりYouTubeでも活躍されています。 「まこなり社長」のYouTubeはこちらから &nb […]
ここでは無料でプログラミング、AI開発、UI/UXを学習できるオンライン学習サイト 「Graspy(グラスピー)」を紹介します。Web系プログラミングだけでなくAI開発を学ぶことができるためオススメですよ! Graspyで学べること 「Graspy(グラスピー)」とはAIやRuby on Rails、UI、Androidなど各分野のプロが執筆したカリキュラムを 無料で学ぶことのできる […]
TECHCAMPというプログラミングスクールを近年よく耳にしますよね。 Youtube広告で流れていたり、マニアックな方だとTECHCAMPの社長、マコなり社長のYoutubeチャンネルを見ているかもしれません。 そこでこんなこと思ったことありませんか。 taku 大学生からTECHCAMPへ行くとどう変化があるのかな? 大学生ならではのメリットってあるのかな? かく言 […]
ここでは「トランジスタ」の基礎と動作原理を忘備録としてまとめたものです。 この記事を読むことで トランジスタの基礎知識 トランジスタの動作原理 を知ることができます。 トランジスタとはなんぞや?!という方は、一読してみてください。 それでは始めていきましょう! そもそもトランジスタって何か?! 工業高校や工学部に入るとどこかで耳にするであろう「トランジスタ […]
電子工作でLEDイルミネーションを作成するための理論を紹介します。 電子工作でLEDイルミネーションを作成したい! 今回は時間に応じてLEDが点滅するようなイルミネーションを作りたいという方向けです。 イルミネーション1から作るのが不安という方や電子工作が苦手だなと思う方は、既存の電子工作LEDキットで練習してから作るというのもオススメです。 自分も最初この手のLEDキットをたくさん […]
電子工作で自動点滅LEDを作ってみよう! 発振回路を使って面白い電子工作を紹介します。 発振回路を用いたLチカ電子工作 明るさによってLEDが点滅する回路を作って、電子工作をしてみましょう。 今回作る回路は明るい場所ではLEDが消灯し 暗くなるとLEDが点灯するようになっています。 自動点滅ランプとイメージしてもらうといいと思います。 動く仕組み 今回はNPNトランジス […]
電気英語・数学英語の一覧表を紹介します! 電気・数学・論文で使う英単語一覧表 ここでは理科系の方々が使うであろう電気英語・数学英語の英単語を各分野別でリスト化しました。 電気英語が知りたいという方や、数学で扱う英語が知りたいという方向けです。 電気分野で用いる英語 電気回路 電気回路 electric circuit 電圧:V voltage 電流:I current […]
RC直列回路の回路方程式と周波数特性ってどう解くの? 今回は電気回路の RC直列回路方程式とその性質(周波数特性) について解説を行っていきます。 回路方程式の解き方 上図において 電圧V1=E 抵抗R1に加わる電圧をVR (t) コンデンサC1に加わる電圧をVC(t)とし t≧0においてキルヒホッフの第2法則を用いると E-VR (t)-VC(t)=0 (1) であ […]
オペアンプの出力電圧、利得計算 ここではオペアンプの基礎と回路方程式の解き方を紹介します。 教科書には記載されていない公式もあるので、是非最後までご覧ください。 また当サイトでは様々な回路方程式の解き方も紹介しています。 ダーリントン回路-pnp型回路方程式と解き方 コレクタ接地回路方程式-解き方 オペアンプとは そもそもオペア […]