ここでは、マコなり社長がYoutubeで発信している内容で
をまとめたものになります。
個人的に
と思ったことに厳選したので、良かったら参考にしてください。
まこなり社長のYoutubeチャンネルは現在3/28日で
52.6万人
となっています。
案件でも何でもありませんが、個人的に好きなのでチャンネルリンクも記載しておきますね。
また、人生の価値観・仕事で役に立つマコなり社長の名言も当サイトでまとめています。
是非ご覧になってみてください。
前置きが長くなりましたが、マコなり社長の名言-生活編を見ていきましょう。
家事の最小化
マコなり社長は家事を最小にする方法として10個紹介しています。
この中で
これは取り入れたい!・確かにそうだな!
と思った内容を「3つに厳選」してみたので、見ていきましょう!
カーペット・ラグを敷かない
マコなり社長がオススメする家事最小法の1つ目は
カーペット・ラグを敷かないことです。
まず理由から述べると
カーペット・ラグの掃除の手間を省くため
です。
カーペット、ラグに食べ物をこぼしてしまったなんて経験ありませんか?
牛乳などの匂いのあるものをこぼした場合、掃除するのがかなり大変になりますよね。
また、時間がたつとともに埃が溜まるので定期的に掃除しなければならないといけません。
これらの
掃除の手間という時間コスト
カーペット・ラグを買う資金コスト
の両面から考えると、カーペット・ラグをなくせば、生活面で楽になりますよね!
ただこのままカーペット・ラグは悪だ!とするのは居心地悪いのでカーペット・ラグのメリットも紹介しておきます。
日本カーペット工業組合の2013年の「ハウスダスト舞い上がり抑制効果」という実験では
ハウスダストの舞い上がり量が
フローリングよりのカーペットの方が 1/10 までハウスダストを抑えられる
ということが実験から分かっています。
なので、ハウスダストに弱い方はカーペットを敷くと良いと思います。
服を畳まないこと
マコなり社長でも服畳まないのか!!
と少し驚いてしまいましたが、家事最小化を考えたら納得できました。
服はシーズンごとに使う服は大抵決まっていませんか?
洗濯の度に畳んでは、また着てを繰り返す。
1回の洗濯で洗った服すべてを畳むのに10分かかったとすると
1週間毎日洗濯して畳むと7日×10分で70分(=1時間10分)かかり
一か月計算すると
30日×10分=300分=5時間
一年計算すると
365日×10分=3650分≒60.8時間=2日+13時間
となります。
これ仮に10年間続けていたら
約25日間洗濯物の畳みに時間を使っていることになりますね。
大したことないと思っているかもしれませんが、長い目で見れば勿体無い時間だと思います。
なので、マコなり社長も仰っているように、ハンガーにかけるで良いと思いますね。
また、マコなり社長が私生活で取り入れている
というのはかなり汎用性が高いと思っており
朝仕事で時間がないときに
と焦る心配もなく、靴下の種類別に分けるという手間も省けます。
これを知ってから、僕もこの方法を取り入れています。(>_<)
食洗器を使う
マコなり社長がオススメする家事最小法の3つ目は
食洗器を使うこと
です。
食器洗いって割と体力も使うし、油物は洗うの大変ですよね。
片付けが好きだという方には申し訳ないですが、食器洗いで時間を使うのって勿体無いと僕も思います。
食洗器を使うことで
メリット時間コストをなくせる
手洗いよりも水道代が減る
洗剤による手荒れがなくなる
が挙げられます
食洗器の備え付けの家・マンションでない場合は工事が必要ですが、食洗器はあって損はないと思います。
家から捨てるモノ
マコなり社長がオススメする無駄をなくす方法として
今すぐ家から捨てるもの
を紹介しています。
その中で、個人的な僕の独断と偏見で
と思ったものを厳選しました。
ここでは根拠もつけて紹介していこうと思います。
それでは見ていきましょう。(´・ω・)
テレビ
これはマコなり社長のYoutube動画の
「凡人で終わる人の悪い習慣ワースト5」 ↓
で紹介されている内容ですが、これはマコなり社長好きなら必ず見るべきだと断言できます。
上記の動画内でもマコなり社長は
もし今家にテレビがあるなら 今すぐメルカリで売ってください
(引用:マコなり社長Youtube-凡人で終わる悪い習慣ワースト5)
と述べています。
これ聞いた瞬間、さすがマコなり社長!🎉と思いました。
以下テレビを捨てるメリットを紹介していきます。
テレビを捨てるメリット
・時間の無駄
・電気代の無駄
・ネガティブなニュースを聞かなくて済む
・NHKを撃退できる
テレビって、バラエティー番組やドラマを見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまいますよね!?
でも、その時間って何か自身のスキルを高めてくれますか?
確かに、世間話をする上では多少知っておかないと会話になりません。
ですが、テレビでなくても今はスマホからバラエティー番組やドラマを見ることができます。
ニュースもテレビで報道される内容よりもスマホからニュースを調べた方が素早くかつ的確な情報を知ることができますよね。
そうなってくるとテレビの必要性がないわけですよ。
場所もかなり取りますし。
なので、テレビは今すぐメルカリで売るか、捨ててしまいましょう。
また、テレビ視聴が発達に及ぼす影響として
メディアと子供の発達と題した帝京科学大学こども学部児童教育学科の論文では
・1歳6ヶ月児を対象とした質問紙調査の結果
テレビを見ている時間が長くなることに伴って精神発達や外遊びにもネガティブな影響が出る
・小学校5年生の適応上の問題行動とそれにかかわるリスク要因の抽出結果
長時間視聴児は行動的・心理的な問題性が高い
(引用:メディアと子供の発達)
という関係があるという相関も示しています。
これだけで、テレビを批判するつもりはありませんが、ない方がいいのでは?と思ってしまいますね。
ローテーブル
マコなり社長が今から家から捨てるべきものとして挙げている一つとしてローテーブルがあります。
ローテーブルのデメリット
1. スペースを取る
2. テーブル上にゴミが溜まる
3. 掃除する手間
4. 猫背で姿勢が悪くなる
を述べていますが、その通りだと僕も思います。
個人の見解ですが
ローテーブルって3D空間で考えた場合、ローテーブルを置いた上の空間って凄く勿体ないですよね。
PC机などは机の下のスペースも机の上のスペースも使えるので、空間を無駄にしていませんが、ローテーブルはどうでしょう?
置ける物のサイズ・量も限界がありますし、わざわざ座ったり立ったりする動作も疲れますよね。
このように考えると、ローテーブルを買うなら、作業机を買えば十分だと思います。
朝に絶対にやってはいけないこと
マコなり社長がオススメする生産性を高める方法として朝にやってはいけないことを紹介しています。
この中で、僕もマコなり社長の話を聞く前から取り入れていて、かつ効果がある事が実証されていることに絞って紹介していきたいと思います。
朝に水を飲まない
マコなり社長は「これやっている人はもしかしたら一番少ないのでは?」と言うほど大事なことです。
朝に水を飲むメリットとしてマコなり社長は以下の3つを述べています。
メリット
1. 水分補給
2. 排出を促進する
3. イライラしなくなる
その中でも
排出を促進する
は知らない人が多いのではないでしょうか?
名医が教える「朝、1杯の水を飲む」だけで健康でいられる理由 では
朝はまだ庁が動いていない時間だが、水を飲むと腸が目覚め、自然な便秘が誘発される
と述べられており、便秘改善にもつながるとされています。
なので、朝起きたら、水を飲む習慣をつけ、健康な生活を送っていきましょう!
カーテンを開けない
マコなり社長も実践している朝起きたらカーテンを開ける、もしくは寝る前にカーテンを開けておくこと。
これは私たちの体に体内時計を認知させるために効果的な方法で知っている方も多いと思います。
少し古く、対象が高齢者の論文しか見当たりませんでしたが
朝起きて目から入った太陽の光を受けると体内時計は朝を認識する。
そして朝を認識してから14時間ほどすると体内時計は脳の奥にある松果体に指令を出しメラトニンというホルモンを血液中に分泌させ眠りの準備を始める。
(引用:高齢者の睡眠覚醒リズム障害への援助)
という報告があるのも事実です。
なので、カーテンを開けて太陽光を浴びるのを習慣にすると目覚めが良くなり生産性が上がるという事が言えるわけですね。
是非取り入れてみてください。
以上「[マコなり社長] 名言まとめ-日常生活編」でした。
日常生活の習慣は、その習慣によってパフォーマンスにかなり差が生まれると思います。
よくゴールデンタイム(22時から2時)の間に睡眠と取るとよく成長すると聞きますよね。
なので、小さなことから習慣を変えていけば、人生も少しずつ変えられると思います。
この機会で是非上記の生活習慣・思考を取り入れてみてはいかがでしょうか?
参考になれば幸いです。
お疲れ様でした。