ここでは「Adobe Photoshop 2020」を使って上記の画像手順を紹介する記事となります。
作成手順が分かりやすいように、10枚の画像を用いて「分かりやすく」を重視しました。
学べる内容
✔ ブラシのジッター設定
✔ ブラシの登録方法
✔ ブラシの装飾方法
今回はこれらの要素を使いつつ作成していくので
という方は是非一緒に作ってみましょう!
また
という方は実際に手を動かしながら学んでみるのも良いと思います。
気になる箇所は目次からジャンプしてもらうと効率的かと思います。
それでは始めていきましょうか。
ブラシの作り方一覧
Photoshop CC2020と写真を使ってブラシの作り方を一から解説します。
この機会に是非オリジナルのブラシを作ってみましょう。
ブラシ元を選択する
まずブラシを作りたい写真を選びPhotoshopで読み込みましょう。
Photoshopでブラシ候補を読み込んだら「クイック選択ツール」で対象を選択していきます。
選択できたら「選択範囲」→「選択範囲を変更」→「選択範囲を縮小」をクリックして「縮小量:2 pixel」とします。
選択範囲を縮小することで背景とブラシ対象をしっかりと切り分けることが可能となります。
選択範囲を決めることができたら、Windowsの方は「Ctrl+C」、Macの方は「Command + C」でコピーし、「Ctrl+V (Command + V) 」で貼り付けて選択範囲を新規レイヤーとして作成します。
花だけが新規レイヤーとして作成できたら、そのレイヤーを選択した状態で「イメージ」メニュー→「画像解像度」を選択してウィンドウを開きましょう。
ウィンドウを開いたら「幅:100pixel」、「再サンプル:✔を入れる」をそれぞれ設定してOKで適用させます。
これでブラシ用のサイズに縮小することができました。
あとは「編集」→「ブラシの定義」を選択して「名前:適切名前」にしたらOKをクリックして保存しましょう。
「ブラシツール」を選択し、オプションバーのブラシプリセットピッカーから保存したブラシが見つかれば完了です。
ブラシ設定でオリジナルを作成する
先ほど作成したブラシはスタンプのようなもので、花畑などを作るときは大変です。
なので、予めドラッグするだけでブラシの模様が広がっていく設定をしていきます。
「ウィンドウ」メニュー→「ブラシ設定」をクリックするか「ブラシ設定のショートカットキー:F5」をクリックして「ブラシ設定」ウィンドウを開きます。
開いたら、先ほど作成した花のブラシを選択して「ブラシ先端のシェイプ」をクリックしましょう。
「間隔」のパーセンテージを上げていくと、ブラシが広がっていくので「間隔:180%」と設定しましょう。
もちろん作成したブラシによって間隔の値は調整してください。
この状態でブラシ設定ウィンドウの右下にある「⊞マーク」をクリックして新規ブラシを作っても構いませんが、もう少し演出を追加しましょう。
オプションセットから「シェイプ」(下図左の赤枠)を選択して、サイズ&角度のジッターを設定します。
それぞれのジッターは
サイズのジッター:スケールの変化率
角度のジッター:回転の変化率
を意味するので、今回は両方とも「100%」としました。
続いてオプションバーから「散布」を選択して広がりを設定していきます。
散布の両軸の有無は
両軸 ✔ なし:縦方向のみの広がり
両軸 ✔ あり:縦横方向の広がり
をパーセンテージで決めることができます。
今回は「両軸 ✔ あり:320%」と設定しました。
プレビューで好みのブラシパターンになれば「⊞マーク」をクリックして新規ブラシを登録しましょう。
では次に進む前にお知らせです。
Adobe Photoshopを使って
Photoshop未経験だけど、実践的な内容を効率良くマスターしたい
グラフィックデザインに本格的に取り組みたい
画像編集を実例を交えつつマスターしたい
という方は「株式会社シーモスデザイン」さんの技術系通信講座「Photoshop CC 通信講座」がオススメです。
スキルを手に入れて副業・転職をしたい方
グラフィックデザインや画像編集をマスターして就職を有利に進めたい方
も是非上記リンクからのぞいてみてください。
ブラシの色付けと合成方法
ブラシの色を変えて合成することでカラフルな花畑を作成できるので、色付け方法と合成方法を紹介します。
まず新規レイヤーを作成して白色で塗りつぶし、「描画モード:カラー比較(暗)」としましょう。
そしたらレイヤーにブラシツールで花を描き色付けをしていきます。
「イメージ」→「色調補正」→「色相・彩度」をクリックして「色相・彩度」ウィンドウを開きます。
色相・彩度のウィンドウを開いたら各値を設定しますが、必ず「色彩の統一」に ✔ を入れましょう。
ここに ✔ が入っていないとブラシの色が変わらないので注意が必要です。
あとは、各色に塗り分けたレイヤーを準備していくだけです。
描画モードをカラー比較にしているので、ブラシの重ね塗りが可能になっています。
~さいごに~バラのブラシ作成
さいごにバラのブラシも見てみましょう。
下図のようにそれぞれ別色のバラを4つ準備して、描画モード:カラー比較(暗)とすることで合成することができます。
ブラシ設定で散布の値を「652%」としました。
下図のプレビューからも分かるように、バラの数がかなり多いので1度ドラッグするだけで複数のブラシを適用することが可能です。
コツを掴めたら、ブラシの種類を増やしてみると編集の幅が広がると思います。
お疲れ様でした。