ここでは「Adobe Photoshop 2020」を使って上記の画像手順を紹介する記事となります。
作成手順が分かりやすいように、7枚の画像を用いて「分かりやすく」を重視しました。
学べる内容
✔ アンシャープマスク
✔ 特定色域の選択
✔ ぼかしギャラリー:チルトシフト
今回はこれらの要素を使いつつ作成していくので
という方は是非一緒に作ってみましょう!
また
という方は実際に手を動かしながら学んでみるのも良いと思います。
「ジオラマ風イラスト」の作り方だけ知りたいよ!という方は目次からジャンプしてもらうと効率的かと思います。
作成に使用する画像は「Pexels」というサイトからダウンロードできるので皆様が使用したい画像を選んでみましょう。
*無制限で無料ダウンロード、メアドなどの新規登録不要です。
使用画像は水彩画風イラストの説明時で紹介しましたが、上記サイトから「街・町」というキーワードから探すことが可能です。
それでは始めていきましょうか。
アンシャープマスクで輪郭を強調する
まずはPhotoshopで背景画像を読み込んだら、「フィルター」→「シャープ」→「アンシャープマスク」を選択します。
街の建物などの輪郭がくっきり映るのをシャープの目安にして「量」と「半径」を設定していきます。
今回は
アンシャープマスクの値
量:70%
半径:5.0pixel
しきい値:0レベル
としました。
各値の反映具合を画像を見ながら確認したい場合は、プレビュー(P)のチェックボックスに✔をいれて確認しながら設定しましょう。
調整レイヤーでジオラマ風味にあった色へ変える
アンシャープマスクの値を設定できたら、ジオラマ風イラストに合った色味へ直していきます。
色の濃淡・彩度が高く、明るいイラストだとジオラマっぽくなりますよね。
なので鮮やかで色味が強いイメージを持って取り組んでもらうと良いかと思います。
明るさ・コントラストを強める
Photoshop画面の右下にある「◒斜めマーク」をクリックして調整レイヤーを開きます。
上図だと、赤枠の部分です。
開くと調整レイヤーの項目が出てくるので、「明るさ・コントラスト」をクリックしましょう。
画像の明るさ・コントラストは適当な値にしておきます。
今回は「明るさ:25」、「コントラスト:40」としました。(参考程度に)
特定色域の選択を設定する
先ほどと同様にPhotoshopの右下から調整レイヤーの「特定色域の選択…」をクリックしてウィンドウを表示します。
「カラー:○○系」の部分を「レッド/イエロー/グリーン/シアン」に変えつつ下図の値に設定をしました。
レッド系
・ マゼンタ:100%
・ イエロー:100%
イエロー系
・ シアン:25%
・ イエロー:100%
・ ブラック:-15%
グリーン系
・ マゼンタ:-40%
・ ブラック:100%
シアン系・ シアン:100%・ マゼンタ:25%
・ イエロー:-45%
・ ブラック:35%
値は参考にしてください。
「トーンカーブ」を調整レイヤーより適用して、色味を調整するとさらにジオラマ風味を上げることができます。
画像の上下にぼかしを加える
ジオラマ風を少しでも演出するために画像の上下にぼかしをつけていきます。
まず「フィルター」→「ぼかしギャラリー」→「チルトシフト…」を選択します。
すると画面内の上下に点線がででくるので上下のぼかしラインをドラッグで調整しつつ、「ぼかし」と「ゆがみ」の値を決めていきます。
今回はとくにゆがませる必要がないので「ゆがみ:0%」とし「ぼかし:25px」としました。
再び調整レイヤーで最終仕上げるをする
一通り調整レイヤーで色味などを調整したら
「Ctrl+Shift+Alt(macの方はoption)+E」で表示されているレイヤーを新規レイヤーとして結合します。
結合で新しくできたレイヤーの上に再び調整レイヤーを重ねることで仕上げを行っていきます。
今回の画像では、色の濃淡が弱かったので「色相・彩度」をさらに追加し「彩度:+40」、「明度:+10」としました。
また、レベル補正を追加し左端にある▲を右側(→)へすこし移動して仕上げました。
他にもシャープを重ねてみるだとか、他のフィルターを適用することでより良い画像になるので是非試してみてください。
~さいごに~
今回使ったフィルターや調整レイヤーの中でポイントとなったのが以下2つです。
建物を際立たせるための「アンシャープマスク」
CMYKカラーモデルを調整できる「特定色域の選択」
この2つを上手く使いこなすことができれば簡単にジオラマ風イラストが作れます。
また、Photoshopを使って
Photoshop未経験だけど、実践的な内容を効率良くマスターしたい
グラフィックデザインに本格的に取り組みたい
画像編集を実例を交えつつマスターしたい
という方は「株式会社シーモスデザイン」さんの技術系通信講座「Photoshop CC 通信講座」がオススメです。
お疲れ様でした。