ここでは「raspberry pi 4 Model B」を購入するにあたって買ったものを評価&レビューしていきます。
この記事を読むことで
ラズパイを始めるのに買うべきもの必要な機材・環境
ヒートシンク、冷却ファン付きケース等の評価
を知ることができます。
ラズパイを買ったとき、こんな思いで買ったななどのアウトプット用です。
それでは始めていきましょう。
ラズパイを学習するための品ぞろえ
左上「Raspberry pi 4 Model B」
左下「USBカードリーダー」
中央上「micro-HDMI変換ケーブル」
中央下「micro SDカード32G」
右の箱「ラズパイ用の電源付きケース」
ラズパイを始めるのに必要な物
まずは「ラズパイ」を買うときに必要となるものを紹介します。
今回は「raspberry pi 4 Model B」のラズパイを使用するので、HDMIケーブルはラズパイ4 Model B対応のケーブルを購入しました。
必要な物
raspberry pi 4 Model B
micro SD カード
USBカードリーダー
micro – HDMI変換ケーブル
raspberry pi用のケース
電源アダプター
HDMI対応モニター
USBマウス
USBキーボード
有線LAN
ネットワーク環境
これだけあれば、問題なく「ラズパイ」の学習を行えるようになります。
USBマウス、キーボード、HDMI対応モニターがないと設定等ができないため必須です。
また、microSDだけあってもSDカードリーダー(USBカードリーダー)がないと、OSをインストールできないのでこちらも必須となります。
更に言うと、ネットワーク環境と有線LANがあるとノートパソコンで動かせるように設定をすることもできるので準備しましょう。
HDMI対応モニターや周辺機器を持ち合わせていないと、ラズパイを含め2、3万円ほど初期投資費用として確保しておくのが良いと思います。
ラズパイ等はどこで、どんなものを買うか
ラズパイ等をどこで、どんなものを買うかはじめは僕もすごく悩みました。
そこでここでは、ラズパイをどこで買ったか、どんなものを買ったかを紹介します。
ラズパイなどこのようなサイトで買ったんだな!という参考にして頂ければ幸いです。
秋月電子通商で買う
ラズパイ本体は正規品が欲しいのでAmazonでの購入はやめ、「秋月電子」で買うことにしました。
手元に届くのに時間はかかりますが、値段・安心面で「秋月」一択です。
ちなみに、秋月電子では「ラズパイ4 スターターキット 4GB版」があったのでこちらを買っても良いと思います。
その他周辺機器はAmazonで
その他必要な物はすべてAmazonで買いました。
USBマウス、キーボードなどは「logicool」製が僕はオススメです。
この辺りは「近くの電気屋さん」に行けば必ず売っているので、早く手に入れたい方は電気屋さんでの購入でも問題ないかと思います。
どうせ消耗品なのでね(´・ω・)
その中でも特に買ってよかったと思ったのは、
ですね。
このセットには、ラズパイ4用の電源だけでなく、冷却ファンなどラズパイ4を使う上で持っておきたいおものが全てついていたので迷わずポチりましたね。
実際の商品名と写真だけ紹介しておきますね。
「Raspberry Pi 4 ケース ラズベリーパイ4ケース+冷却ファン+ヒートシンク+Raspberry Pi 4 Model B対応電源」
下記で実際の商品内容を紹介しつつ評価していきます。
ラズパイ4用ヒートシンク付きケース
ここからはラズパイ4用のヒートシンク付きケースについて組み立て&これらを5か月程使った経験から感想・評価していきたいと思います。
ヒートシンク付きケースの中身と組み立て
まずヒートシンク付きケースの商品内容はこんな感じです。
商品内容
アクリル製ラズパイ4用ケース
電源アダプター
冷却ファン
ヒートシンクケース
説明書
説明書は日本語対応しているので、アクリルケースの組み立て、および冷却ファンのPIN配置は迷わず行うことができました。
アクリルケースを並べてみると、合計9つのアクリルがありました。
ただこのアクリル1枚単体だと非常に強度が弱いため、ケース組み立て中は落としたり強い衝撃を与えないようにしないといけません。
説明書は図がかなり細かく記載されていたので、パズルのように組み立てていきます。
20分もかからずに作成することができました。
ヒートシンク付きケースの評価
冷却ファンやヒートシンクケースの取り付けは、説明書を参考に取り付けましたあ。
冷却ファンの表裏だけ少し戸惑いましたが、説明書をじっくり読めばなんとかなります。
また、ヒートシンク付き、冷却ファン付きのこのケースですが
があったのは、かなり嬉しかったですね。(上図透明の半球)
何かの弾みでラズパイが落ちる、動くことがなくなり、破損や損傷の要因を減らせるので。
また、冷却ファンは
で、ラズパイも2時間ほど動作させていてもほどんど熱くならないのでかなり効果があるのかなと感じています。
ケースもねじ止めがしっかりされていれば、全然ズレないのでケースとしての役割を担ってくれています。
以上の観点から僕はこのヒートシンク付き、冷却ファン付きラズパイケースは非常に満足しています。
ラズパイのケースを含め、ヒートシンク、冷却ファンの導入を検討されているかたはかなりオススメです。
以上、ラズパイに必要な物と、ヒートシンク付きのケースを評価してみました。
モノづくりや学習の際に役立てて頂けると幸いです。
お疲れ様でした。