ここではUIデザインの無料練習サービス「Cocoda!」を使って練習してみた体験談を紹介します。
・UIデザインの練習方法や学習方法は?
・UIデザインはどんなことを勉強するのか?
と言った疑問を解決できます。
という方はこの機会に一緒に作ってみましょう!!
またUIデザインの練習は、何をするのか?
を実際に僕がCocoda!で作成した作品を見ながら紹介していきたいと思います。
気になる箇所がありましたら、目次からジャンプしてもらうと効率的かと思います。
それでは始めていきましょうか。
※使用ソフトは「Adobe XD」になります。
UIデザインの練習方法
まずUIデザインの練習方法として3パターンが挙げられます。
1.書籍・教科書を利用した独学
2.無料練習サービスを使った独学
3.スクール、学校を利用した学習
1.の書籍・教科書や3.のスクール、学校での学習はどうしても学習費用が発生してしまいます。
ですが2.の無料練習サービスがあれば費用なしでUIデザインの練習・学習を進めることができますよね。
そんなときに出会ったのが「Cocoda!」という無料練習サービスでした。
今回はこのCocoda!というサービスを使ってできる練習・学習方法の一部を体験談として紹介していきます。
UIデザイン練習ができるCocoda!とは
そもそもCocoda!とはどのようなサービスなのかを調べてみました。
Cocoda!とは
Cocoda!は、株式会社almaが、開発運営するデザイナー向け学習コミュニティサービス。
引用:Cocoda!利用規約より
になります。
つまりデザイナーを目指す方たちには素晴らしいサービスだという事です。
さらにCocoda!で学習した内容を活かしてオリジナルの作品を作れば、それをポートフォリオにすることも可能です。
そんなCocoda!では
Cocoda!コンテンツ
基礎から学べるデザインカリキュラム
コツコツ続けるDailyCocoda!シリーズ
テーマで学ぶゲームUIデザイン/食のデザイン
実践デザインコンテンツ
など30を超えるコンテンツが揃っています。
こんな素晴らしいサービスがあるのか?!と半信半疑で秒速で登録して、名札を作ることにしたのがきっかけです。
Cocoda!でどんな練習・学習をしているのか?!
ここからが本題になるかと思います。
UIデザインを勉強しているもののどんな練習・学習方法をすればいいのか悩むときも多いでしょう。
ですが、Cocoda!の練習・学習方法はかなりしっかりとカリキュラム化されており
UIデザインの入門
デザイン4原則
レイアウト
ガイドライン
などUIの基本をUI/UXデザイン向けソフトAdobe XDを使い、実践を交えつつ練習・学習をしていきます。
そのため、「UIデザインの原則」を作品をみながら練習・学習できるためかなり勉強になると断言できます。
UIデザインの練習方法を知りたかった当時の僕にとっては本当によい場所だと思いましたね。
UIデザイン練習・学習の体験談
簡単に無料でUIデザインの練習・学習ができるCocoda!の説明が終了したので、ここからは実際に作成した名刺を元に体験談を紹介していきます。
UIデザインがどんなものかを体感できる
まず、UIデザインを始めるために使用したソフトは「Adobe XD」というソフトで有料です。
ですが、UIデザインだけに限らず、サムネイル、広告、ポスターなど数多くの場面で活躍ができるため「Adobe XD」は是非一度使用してみると良いと思います。(一週間は無量で使用することができます。)
Cocoda!ではUIデザインとして一番初めに「名刺作成」を行うのですが、割と簡単にかつデザインの原則を実体験しながら制作できるため
という感覚をとても掴みやすかったです。
実際のUIデザインでオリジナル作品を作れる
上記は僕がイラストから作成まで一人で手掛けた作品になります。
UIキットを使用すれば、簡単にアイコンの作成もできます。
またUIデザインの基本である「文字列の整列」や「文字の大小関係」を上手く使うことでオリジナル作品を手掛けることができますね。
ほかにも様々な練習用素材・XDファイルがDLできるのでUIデザインの練習には持ってこいだと思います。
作成した作品はサービス内で投稿することができるので、皆さんの作品を見ながら、共に成長することができるのも素晴らしいと思いました。
~さいごに~
UIデザインの練習方法および練習できるサービスを探している方にはオススメできるので、是非挑戦してスキルを磨いていきましょう。