ここでは「WordPress」の
PHPの更新を推奨
サイトがPHPの安全でないバージョン(7.2.34)で動作しています。更新してください。
という警告メッセージの対処、PHPのバージョン更新方法について紹介します。
WordPress上では、このように表示されていました。
PHPの更新についてさらに詳しく↗ というボタンを押しても更新できるわけではありません。
このPHPの更新は直ぐにできるので、早速バージョンアップしていきましょう。
所要時間は5分ほどです。
WordPress:PHPの更新を推奨の解決方法
本サイトは「Xserver」をレンタルサーバーとして使用しているので、Xserver画面で解説を進めていきます。
XserverからPHPを更新する
Xserverレンタルサーバーの「サーバーパネル」から
PHP Ver.切り替え
を選択します。
選択すると、使用しているドメイン名が表示されるので、PHPのバージョン更新を行いたいドメイン名の
選択する
をクリックします。
すると変更後のバージョンを選択できるようになるので
「推奨」と書かれたPHPのバージョン
を選択します。
推奨のPHPバージョンを選択したら「変更」ボタンをクリックしましょう。
PHPバージョンを「PHP○○」に変更しました。
と表示されたら、更新は完了です。
WordPressで更新を確認
それでは、実際にWordpressで更新を確認します。
先ほどの警告メッセージがなくなっているので、無事PHPのバージョン更新ができていると分かりますね。
以上、Wordpress:PHPの更新を推奨の解決方法でした。
この記事が皆様のお役に立てば幸いです。
お疲れ様でした。